はじめに
人は怒られなくなると終わりだと言いますが、まさにその「怒る側」の感覚がわかるようになってきました。以前であれば、他人に対してイライラばかりしていたのですが過去のブログにも書いてきたように不満を書き出したり、自分がなぜこうなっているのかを感がてみたりといろいろしていく内に人って所詮こんなものかと思うようになりました。それは良くも悪くも、「他人に期待しない」というところに辿り着きました。
また言ってるわーと思う
自己承認欲求が強く、自信のなさから自分は間違っていないと思い込むために他人を攻撃(口撃)することでしか自分を保てない人に散々会ってきました。やはり、場所を変え人を変えても必ずある一定の人数になるとその中に1人はそういう人がいます(厳密に言えば自身で引き寄せているのですが)。かつ同時に、アダルトチルドレンの特性の1つである他人の目を気にしすぎるあまり誰でも彼でも受け入れてしまうせいでそういう人ですらも受け入れてしまい、良いターゲットにされてきました(今もそういう人の口撃にあっています)。これは良く言えば「優しい」であり、悪く言えば自分を自分として表現することから逃げている(逃げという言葉は非常に嫌いですが自分を鼓舞する意味合いで使います)ということになるのですが、これは性格である以上どうしようもすることはできないと思います。もちろん、変えたいと思ったり変えようとすることは大切です。とは言え、ただ「優しい」ままではそういう人から邪魔ばかりされ、心が疲弊しうつになっていくでしょう。
ですが、私はそういう人と出会い別れを繰り替えす内にそういう人がどういう生い立ちをしてきたのか、毒親、アダルトチルドレン、発達障害などのある意味環境的な側面が大きく影響するものを調べたりすることで、「人の性格は生まれと場所で、ある程度決まってしまうもので、その人がそういう性格なのはただそういう人生を歩んできただけでなんだな」と思うようになりました。そう思うようになったことで、過去の自分が他人に対してイライラしていたのはただ単に自分が「人はこうであるべき」という傲慢さで他人を見ていたからだということに徐々に気づいていきました。当然、わざわざ他人を口撃することはダメなことではあるのですが、かと言って全てその人が悪いと言うとそうでもありません。私の場合は怒りを表に出さなかったりするために、そういう人を無意識の内に調子に乗らせてしまっているからです。故に、こういうがあると「ま、自分が怒りをだせないように相手も怒ることでしか自分の表現できないだけなんだね」となり、自然と怒りが湧いてこなくなります。と、言いたかったですがやはりそういう人に対しては怒りを通り越して「あ。もうだめだなこの人」と思うと同時に呆れがくるので怒りすらも湧かないというのが本音です。なぜかって、内向的な人を作り出すのはそういう人が追い込むせいですからね。パワハラも毒親も全て元凶は同じなわけです。ただ、それが親か上司か他人かだけなので。だからこそ、毒親育ちは毒親を変えられないことを理解しているようにパワハラとかを息を吐くようにしてくる人にいちいち構っていてはこの身が持たないということです。とは言え、ぐちぐち言ってくる人が本当にあなたのことを思っているのか、はたまた「わざわざ俺が言ってやっている」と思っているのかは最初から判断するのが難しいところですが、少なくとも自分語りやマウント、自慢話、人格否定による鼓舞をする人は間違いなく間違っている人なので無視して「また言ってるわー」と思うようにしましょう。人と会話する時に自分の話しかしない人ほど自分に酔っている人はいませんからね。気をつけましょう。
喉元過ぎれば熱さを忘れる
何事も過ぎると麻痺しますが、怒りを同じなのかなと思いました。とは言え、人の心が怒りの蓄積により疲弊するのはそれを発散する場所がないからであり、一人で抱え込んでしまうことにあります。特に、「優しい人」は怒りさえも抑え込んでしまい、自分が悪いとか、明らかに相手が悪くてもこれで傷つけてしまったらどうしようとか考えてしまいます。もちろんこれを発散するには自分を変えると思い込むか、共感してもらうかだとは思いますが、よりよいのは共感してもらうことだと思います。現に、私が今もブログを書いているのはただ1人でも「わかる」と言ってくれる人がいるという事実があるためです。逆に、ブログを読んでいて「わかる」と思うこともまた然りです。言わば、こう思っているのは自分だけではないという「自分だけではない」というのが重要なわけで、共感してもらう題材が怒りであれ、悲しみであれ、何であれ共感してもらうことが大事ということです。だからこそ、飲みの席で愚痴を言ったりするのは最もストレス発散に向いており、「愚痴を言う」という場所と人がいるだけで変わります。じゃあ以内場合は?というときはもちろんブログを書いてみるのもありだし、プロのカウンセラーに相談することもありだと思います。カウンセラーの方も人間なので万能ではありませんが、「共感してもらう」という事実があるだけでかなり気持ちが楽になります。
おわりに
要は他人に変わってほしいとか変わるってくれるんじゃないか?と期待してしまい、それを裏切られることで怒りを抱いてしまうわけです。それならば、正しい言葉ではないですが、初めから何も期待しなければ期待してしまった分裏切られることもないということです。正直悲しい結論ではあるのですが、現時点での結論はこうなりました。おそらく時が過ぎれば何かしら異なる答えになっていると思いますが、それはいつになるのかはわかりません。